胃カメラについて
当院では経鼻内視鏡、経口内視鏡の両方を準備しています。
患者様の希望や状態により経鼻、経口の選択が可能です。
NBI対応内視鏡ビデオシステムを導入しています。
NBI(Narrow Band Imaging)は粘膜表層の毛細血管や表面微細構造が強調表示される画像強調観察機能です。この機能により粘膜表面の微細な血管パターンの観察が可能となり通常の内視鏡検査ではわかりにくい腫瘍の早期発見が可能となります。
|
|
胃カメラでは食道、胃、十二指腸を内視鏡にて観察します
<胃カメラが必要な方>
胃の痛み、食欲不振などの症状がある方
健康診断などで胃の精密検査が必要と診断された方
貧血の進行、黒色便などがみられる方
がん家系、がん年齢だが検査をしていない方
検査時間:5~10分
<胃カメラで診断される主な疾患>
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、食道がん、ポリープ、胃炎、逆流性食道炎など
ピロリ菌の感染についても診断できます。
<胃カメラ>検査時間 5~10分
当院では口からの内視鏡、鼻からの内視鏡どちらも準備していますので患者様の希望に応じ選択が可能です。
胃カメラは電話予約が可能です。
予約なしでの当日検査は状況により対応できない場合がありますので受診および電話での予約をお勧めします。
- 鼻からの内視鏡がお勧めの方
- 口からのカメラは苦しくて苦手な方
- 症状や疾患がなく定期的な検診のために受ける方
- のどの麻酔が困難な方
- 口からの内視鏡がお勧めの方
- バリウム検査などで異常を指摘されており詳細な観察が必要な方
- 過去に胃、食道に病気があり、これを定期的にみている方
- 鼻の病気、鼻腔の狭窄などがある方
鼻からの内視鏡は極細のカメラを鼻から入れるため、苦痛が少なく検査を受けられる方が多いのが特徴です。
しかしながら口からの内視鏡に比べ画像が劣る、前処置、検査の時間が長い、鼻に痛みが残るなどの欠点もあります。
どちらの検査が適しているかわからない方は医師と相談してください。
口からの内視鏡の苦痛を軽減するために点滴などを併用する方法もありますので医師に相談してください。
費用
胃カメラのみの場合
1割負担の方 約1,200円 3割負担の方 約3,500円
胃カメラと組織検査(ピロリ菌の検査など)を行った場合
1割負担の方 約2,500円 3割負担の方 約7,500円
※上記金額に別途、前処置のための薬品代、診察料が追加されます。