特に生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、および消化器検査に対して積極的に取り組んでいます。
往診、訪問診療も行います。
内科、糖尿病内科、胃腸内科、消化器内科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~19:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | △ | / |
△…12:30~14:00
【休診日】 水曜午後・日曜祝日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【レントゲン装置(X線装置)】 レントゲン装置はX線によって人間の体を透視して、外から見えない体内の様子を撮影する機械です。 当院では胸・腹部のレントゲン撮影をおこないます。 【CR装置】 CR装置とは、従来のフィルムの代わりにイメージング・プレートで撮影を行います。 今まではフィルムに直接X線をあてそれを現像することにより写真ができあがりました。CRではX線をあてるところまでは同じですが、フィルムではなくイネージングプレートと呼ばれるX線の強弱を記録できるプレートにかわります。プレートはメモリーカード同様データを読み取ってしまえば何度でも繰り返し使用可能です。画像もフイルムに比べ鮮明で診断がしやすくなりました。 現像液などを使いませんので環境にもやさしいです。 |
![]() |
当院では病変の早期発見に威力を発揮する、高画質タイプの電子内視鏡で消化器検査を行っています。 電子内視鏡とは、スコープの先端部に超小型CCDカメラを搭載し、胃や腸内の様子を画面に映し出す最先端の医療用器具です。 鮮明な画像で正確な診断が行えますので、安心して内視鏡検査を受けましょう。 |
![]() |
当院は最新の超音波診断装置を導入いたしております。 超音波検査は一般にエコー検査とよばれ、人間の耳に聞こえない音を利用した検査です。この検査では臓器の形、大きさ、うごきや血液の流れ、速度などをリアルタイムに観察することが出来ます。検査は超音波を体内に送るプローブと呼ばれるものを腹部にあてるだけで体内の断層像や動きを画面上に映し出しますので痛みや苦痛は全くありません。安心して検査を受けていただくことができます。 |
![]() |
べットで仰向けに寝た安静の状態で、手足と胸に数カ所電極を付け、そこから誘導した電圧の変化を心電図に記録します。検査は約5分程で終わります。 | ![]() |
【全自動血球計数器】 【ヘモグロビンA1c測定機器】 |
![]() |